
こんにちは,サイト管理者のnamiheiです。
今回紹介するフレーズは「使い分ける」です。
「使い分ける」は使うと分けるという2つの動詞からできていることから,separate and useで表現するのかと思いがちですが,直訳する必要はありません。
「使い分ける」は以下で表現できます。
(~によってAまたはBを(適切に)使う)
・use different A depending on ~
(~によって違うAを使う)
上記のように,depending onで状況によってAかBを使うと言うことで,暗に「使い分ける」と表現することができます。
それでは,例文を見ていきましょう。
(私は気分によって紙の本と電子書籍を使い分ける。)
2. He can use different languages depending on who he is talking to.
(彼は話す相手に応じて言語を使い分けることができる。)
3. What is the difference between using A and B?
(AとBの使い方の違いは?)
今日のフレーズは以上です。いかがだったでしょうか。
筆者も英語学習をしている中で,日本語を直訳することができない英語フレーズは多々あることに気づきました。
そんなときは,難しく考えず,簡単に状況説明することで自分の言いたいことを相手に伝えられます。
独り言や英会話で多用して,一緒に身につけていきましょう!!
See you later!
/namihei