
こんにちは,サイト管理者のnamiheiです。
今回紹介するフレーズは「炭酸水」です。
炭酸水は,英語では,以下のようにいろいろな言い方ができます。
2. club soda
3. seltzer
4. sparkling water
5. tonic water
炭酸水は,英語では上記のように5つの表現方法があるのですが,それぞれ処理方法や添加物は異なります。
そのため,もちろん,口当たりや味が違います。
海外旅行の際にレストランやスーパーで使える場面があると思いますので,それぞれの違いを簡単に説明していきます。
Let’s get started!
1.carbonated water
carbonated waterは,club soda, seltzer, sparkling water, tonic waterの総称になります。
2.club soda
club sodaは、二酸化炭素ガスまたはCO2を注入して炭酸水にした後、ミネラルを追加して注入した水です。
club sodaは,よくお酒の割材に使用されます。
3. seltzer
seltzerはclub sodaと似ており,お酒の割材に使用されます。
しかし,club sodaとは違く, ミネラルが追加されていないため、より味わいが増します。
日本で有名なウィルキンソンはseltzerに該当します。
4. sparkling water
日本では,sparkling waterは一番馴染みがあると思いますが,実際には,clubやseltzerとは異なり、 sparkling waterは自然に炭酸化されています。 その泡は、自然に発生する炭酸化を伴う泉または井戸からきています。
湧き水には、ナトリウム、マグネシウム、カルシウムなどのさまざまなミネラルが含まれています。
昔は,ウィルキンソンも天然の炭酸泉だったみたいです。
5. tonic water
Tonic waterは、4つの飲料すべての中で最も独特な味がします。
tonic waterはclub sodaのように、ミネラルを加えた炭酸水です。 ただし, tonic waterにはキニーネも含まれています。キニーネは、キナの木の樹皮から分離された化合物で、飲み物に苦味を与えます。
キニーネは病気が蔓延している熱帯地域でマラリアを予防になるため,以前はかなり大量のキニーネを入れていたようです。
ただし,いまではキニーネはトニックウォーターに苦味を与えるために少量しか存在しません。この苦みは高果糖コーンシロップまたは砂糖でマスクするので,トニックウォーターは他の炭酸水の種類と比べて甘いです。
tonic waterは、カクテル、特にジンやウォッカなどのカクテルの割材としてよく使用されます。
今日のフレーズは以上です。いかがだったでしょうか。
独り言や英会話で多用して,一緒に身につけていきましょう!!
See you later!
/namihei