英会話

【必見】 日常英会話・ビジネス英会話・子供向けでオススメのオンライン英会話

投稿日:2021年8月30日 更新日:

・オンライン英会話を始めようと思っている方

・どこのオンライン英会話会社がいいのかわからいない方

・別の会社に乗り換えを考えている方


この記事は,そんな方々に向けて書いています。

こんにちは。著者のnamiheiです。

筆者は,オンライン英会話を約2年間やっています。

元々,筆者は英語が大っ嫌いでしたが,会社でスピーキングとライティングのテストの勉強のためにオンライン英会話を始めました。

テストについては,こちらの記事で紹介していますので,興味ある方はご覧ください。

頑張った結果,半年ほどで,会社規定の基準をクリアしたのでやめてもよかったのですが,将来英語を話せたら役に立つだろうと思い,現在でも毎日オンライン英会話を継続しています。


英語を勉強する理由についての記事も書いていますので,良かったらご覧ください。

この記事は読んでいる方は,オンライン英会話に興味がある方だと思います。

ぜひその今の気持ちのままオンライン英会話を始めてください。
最初は,英語ができない・喋れないのは当たり前です。

私もまったく話せない状態から始めました。
英語を話せるようになるのは,筋トレやダイエットと同じで一定以上の期間が必要です。
そのため,興味をもったらすぐにでも始めたほうが絶対に得です。

そこで,この記事では,「結局,オンライン英会話ってどこがいいのか?」について紹介します。

それはズバリ,人によって違います。

将来の旅行や外国人の友達を作りたい等の目的の場合は,日常英会話のオンライン英会話が良いですが,ビジネスシーンで英語を使う場合は,ビジネス英会話をやる必要があると思います。
また,お子さんに英語を習わせるのであれば,子供向けのオンライン英会話を選ぶ必要がありますよね。

そのため,この記事では,簡単な3つの質問に答えていただき,その結果を基に筆者がオススメする会社を紹介します。


この記事で皆さんのオンライン英会話のスタートの一助になれば幸いです。

Let’s get started!!

早速ですが,以下の3つの質問に答えてください。
回答しましたら,検索ボタンを押すと,皆さんにオススメのオンライン英会話が表示されます。
*子供の教育を選択した場合の講師は,ネイティブ講師のみ選択可能です。
これはお子さんが小さいときからネイティブの英語の発音に慣れていたら,後々絶対にいいと思うからです。

質問1.オンライン英会話の目的について



質問2.オンライン英会話の目標頻度について


質問3.講師について



・日常英会話・毎日1回・ネイティブ講師を選んだ人にオススメ

筆者がオススメするのは,以下の2つです。



オススメ① DMM英会話

筆者が,最初にオススメするのが,DMM英会話です。

DMM英会話がオススメな理由をメリット・デメリットから説明します。

メリット

・月15800円(税込)と価格が安い。
毎日1回のネイティブプランだと,業界最低価格で1日 510円で受けることができる。

・教材が豊富。
TOEIC対策やIELTS対策などの教材もあるので,身につけたいスキルに幅広く対応できる。

・講師の多様性に優れている。
DMM英会話は7か国のネイティブ講師と会話できるので,その国特有のなまりや文化・習慣なども学ぶことができる。


デメリット

・お気に入りの講師の予約が取れないことが多い。
DMM英会話のネイティブ講師は,ノンネイティブ講師に比べ少ないので,人気の講師のレッスン予約が困難な場合がある。


オススメ② CAMBLY(キャンブリー)

筆者が2番目にオススメするのが,CAMBLY(キャンブリー)です。

CABLY(キャンブリー)がオススメな理由をメリット・デメリットから説明します。

メリット

・月18800円(税込)(年間契約した場合)と価格が安い。
毎日1回のプランだと,業界屈指の低価格で受けることができる。
*価格は契約期間により割引率が変わるので注意。

・思い立ったら即レッスン。
スキマ時間にすぐにレッスンができる。もちろん,予約も可能。

・レッスンの復習が簡単。
レッスン動画が保存されており,復習がしやすい。


デメリット

・講師の良し悪しがある。
キャンブリーはアメリカの企業なので,生徒は日本人に限らず全世界。
そのため,日本人に慣れていない講師もおり,合う合わないがある。
また,オンライン英会話が初めての方は,リスニングに苦労する可能性がある。


・日常英会話・毎日1回・非ネイティブ講師を選んだ人にオススメ

筆者がオススメするのは,以下の3つです。



オススメ① DMM英会話

DMM英会話は,筆者も登録しているオンライン英会話です。


DMM英会話がオススメな理由をメリット・デメリットから説明します。

メリット

・教材が豊富。
TOEIC対策やIELTS対策などの教材もあるので,身につけたいスキルに幅広く対応できる。

・月6480円(税込)と価格が安い。
毎日1回のプランだと,業界屈指の低価格で1日 209円で受けることができる。

・講師の多様性に優れている。
講師は非ネイティブだが,アジアやヨーロッパ,アフリカ,南米の方々と会話できるので,その国の文化や習慣なども学ぶことができる。


デメリット

・講師の良し悪しがある。
DMM英会話の講師は,特別な資格を持っていなくてもできることから,良い講師もいれば悪い講師もいるのが現状。
ただし,講師の評価(受講者が評価)を見ることが出来るので,評価が良い講師を選べばあまり問題ないと思う。


オススメ② レアジョブ

筆者が2番目にオススメするのが,レアジョブです。

レアジョブの特徴を,メリット・デメリット別に以下にまとめました。

メリット

・月6380円(税込)と価格が安い。
毎日1回のプランだと,業界屈指の低価格で1日 206円で受けることができる。

・思い立ったら即レッスン可能。
予約は当日5分前までなので,急な空き時間でも有効活用できる。

・スピーキングテストが無料。
月に1度のスピーキングテストができ,成長度合いが数値でわかる。


デメリット

・講師に偏りがある。
レアジョブの講師は,フィリピン講師のみであるため,多国籍の人と会話したい人にはオススメできない。
ただし,講師採用率は約1%となので,講師の質は高いレベルにある。


オススメ③ ネイティブキャンプ

筆者が3番目にオススメするのが,ネイティブキャンプです。

ネイティブキャンプの特徴を,メリット・デメリット別に以下にまとめました。

ネイティブキャンプの特徴はレアジョブと似ています。

メリット

・レッスン回数が無制限。
1回あたりのレッスンを5分や10分など,都合に合わせて変更できる。

・月6480円(税込)と価格が安い。
毎日1回とすると,業界最安値で1日 209円で受けることができる。

・思い立ったら即レッスン可能。
予約が不要でやりたいと思った時にすぐにレッスンを開始できる。

・スピーキングテストが無料。
月に1度のスピーキングテストができ,成長度合いが数値でわかる。


デメリット

・人気講師の予約が難しい
人気の講師の場合,予約が必要になるが,予約開始直後でも取れないことが多々ある。

・予約にお金(コイン)がかかる場合がある。
ネイティブキャンプは,予約レッスンにはコインが必要となる場合が多い。
良い講師になればほぼコインが必要となり,コストアップにつながる恐れがある。


> 続きを読む 

-英会話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【実績抜群】トヨタで採用のオンライン英会話|EFイングリッシュライブとは?

・EFイングリッシュライブってどうなんだろう? ・ビジネスマン向けのオンライン英会話でいいのないかな? この記事は,そんな方へ向けて書いています。 私は,現在1年くらいDMM英会話でオンライン英語レッ …

「猫背」って英語でなんという?|今日のフレーズNo.8

こんにちは,サイト管理者のnamiheiです。 今回紹介するフレーズは「猫背」です。 単に英訳するとcat backになりますが,これでは外国人には理解されません。 猫背の語源としては,曲がった背中が …

「炭酸水」は英語でなんという?|今日のフレーズNo.10

こんにちは,サイト管理者のnamiheiです。 今回紹介するフレーズは「炭酸水」です。 炭酸水は,英語では,以下のようにいろいろな言い方ができます。 1. carbonated water 2. cl …

「使い分ける」は英語でなんという?|今日のフレーズNo.9

こんにちは,サイト管理者のnamiheiです。 今回紹介するフレーズは「使い分ける」です。 「使い分ける」は使うと分けるという2つの動詞からできていることから,separate and useで表現す …

オンライン英会話のBizmates(ビズメイツ)はこんな方にオススメ

・ビジネス英語を学びたい ・将来、海外駐在を考えている ・日常英会話、ビジネス英会話の順番で学んだほうかいいだろうか? この記事は、そんな方に向けた内容となっています。 こんにちは、筆者のnamihe …

Profile

このサイトの管理者のnamiheiです。

社会人3年目の新米サラリーマン。

職業:電気設計者

主な資格:
 ・簿記2級
 ・エネルギー管理士
 ・CEFR B2レベル

自粛期間中にPC1台でできるブログに興味を示し,このブログを始めました。

私は英語にはまっており,オンライン英会話を毎日やっています。
このブログでは,理系大学院を出た私が勉強や私生活のことを中心に情報を発信していきます。