6. Part5
Part5は,スピーキングテストで一番難しいPartになります。
正直言って,Part5は対策できません笑。
Part5で求められる能力は,対話力です。
相手の質問を瞬時に理解し,自分の考えを述べる能力ということです。
私たちが日常でやっていることです。
しかし,当たり前ですが,英語になると難しいです。
私は,DMM英会話を行うことで,この対話力を身につけました。英語は一朝一夕では身に付きにくいので,できるだけ毎日オンライン英会話で英語を話していました。
また,ネイティブキャンプのスピーキングのテストを利用して,練習していました。
ネイティブキャンプのスピーキングテストは以下のようなグラフの問題などもあり,リンガルスキルと似ていますので,腕試しにオススメです。
ネイティブキャンプのスピーキングテストは,無料体験中でも受験可能ですので,ぜひ試してみてください。
また,試験が近い方には,スタディサプリのビジネス版がおすすめです。
スタディサプリビジネスはビジネスシーンで使われる表現を学ぶことができるので,その表現を覚えれば,リンガスキルのスピーキングテストに活かせると思います。
7日間の無料期間があるので,試験前の一週間をこの期間にあてて勉強するのも手だと思います。
今回は,リンガスキルのスピーキング対策について紹介しました。
皆様の英語学習の一助になれば幸いです。
/namihei
[…] 対策についてはこちらの記事で紹介しています。[2020/12/05更新]Linguaskil リンガスキル スピーキング対策・勉強法 […]
おすすめの英単語帳はありますでしょうか。