・将来、海外駐在を考えている
・日常英会話、ビジネス英会話の順番で学んだほうかいいだろうか?
この記事は、そんな方に向けた内容となっています。
こんにちは、筆者のnamiheiです。
私は現在、Bizmatesを利用しています。Bizmatesを始める前は、DMM英会話を約2年ほどやっていました。
今回は、DMM英会話との違いも含めて、Bizmatesがどんな方にオススメなのか紹介していきたいと思います。
この記事が皆様の参考になれば幸いです。
Let's get started!
1. Bizmatesとは?
Bizmatesの特徴は以下の2つです。
・全講師がビジネス経験者
気になる値段ですが、2つのプランがあります。
毎日25分:月額13,200円(税込)(1レッスン当たり420円)
毎日50分(25分×2):月額19,800円(税込)(1レッスン当たり320円)
*特別プランとして、毎日75分プラン/月額29,700円、毎日100分プラン/月額39,600円があります。

2. BizmatesとDMM英会話との違い
オンライン英会話で最も人気なものがDMM英会話だと思いますが、筆者はDMM英会話からBizmatesに乗り換えました。
それは、BizmatesとDMM英会話の違いを考慮した結果、私にはBizmatesのほうが合っていると思ったからです。
両者の違いは大きく以下の3つです。
1.講師の質
私が2つのオンライン英会話を経験してみて、講師の質は圧倒的にBizmatesのほうが高いと感じました。
DMM英会話の講師は、レッスン時間に遅れたり、ネットが繋がらなくなったり、講師がずっと喋っていることが多々ありましたが、Bizmatesの講師はこういったことがほとんどありません。
また、Bizmatesの講師のほうが発音がきれいだと感じました。
採用率で比較しても、Bizmatesの講師は採用率1%以下であるのに対し、DMM英会話の講師は採用率5%となっていることから、Bizmatesのほうが優秀な講師が多いことがわかります。
Bizmatesの講師はすべてビジネス経験者になっているのに対し、DMM英会話の講師は高校生〜社会人で構成されていることが講師の質の違いになっているのかもしれません。
2.教材の量
特徴にもあったように、Bizmatesは社会人向けのオンライン英会話ですが、DMM英会話は社会人だけに限らず子供から退職された方までを対象としています。
そのため、DMM英会話にもビジネス英語の教材があるのですが、以下の2つしかありません。(DMM英会話のHPより抜粋)

それに対して、Bizmatesは6つのレベルに分かれており、それぞれのレベルでA〜Eまでの5つのランクがあり、教材は非常に豊富です。

逆に、DMM英会話は時事や日常英会話向けの教材が豊富ですが、Bizmatesはビジネス以外の教材はほとんどありません。
3.値段
値段の比較表が以下です。
Bizmates | DMM英会話 | |
毎日25分 | 13,200円 | 6,480円 |
毎日50分 | 19,800円 | 10,780円 |
BizmatesのほうがDMM英会話よりも約2倍料金が高いです。
3. Bizmatesはどんな方にオススメ?
これまでBizmatesの特徴やDMM英会話と違いを述べてきました。
すでに検討がついているかと思いますが、Bizmatesはビジネス英語を学びたい人に強くオススメします。
私自身、DMM英会話で日常英会話をやってきて、いろいろな単語やフレーズを学んできました。
ただ、それらがビジネスシーンで使えるものなのか、だめなのかがわからず、ビジネスにふさわしい表現を学びたいと思いました。
また、実際のビジネスシーンで使える表現を学びたいと思い、ビジネス英会話を始めました。
そして、私がビジネス英会話の中でBizmatesを選んだ理由は値段です。
そもそもビジネスに特化しているオンライン英会話は数社しかないのですが、値段は以下のように違います。
Bizmates | EF Eglish Live | ベルリッツ |
月額13,200円(毎日) | 月額8,900円(月8回+毎日グループのレッスン) | 月額19,800円(月20回のレッスン) |
4. まとめ
いかがだったでしょうか?
Bizmatesのオススメな方を特徴やDMM英会話との違いから述べてきました。
無料体験レッスンもやっていますので、試してみてはいかがでしょうか。
また、無料体験後3日以内に入会した場合は、初月半額になり、DMM英会話とほぼ同額の6,600円になりますので、1ヶ月間試すのもありかなと思います。

この記事が皆さんの英語学習の一助になったなら幸いです。
一緒に英語力あげていきましょう!!
/namihei