「デイリーニュースの効率的な使い方は?」
「デイリーニュースでどんな記事(テーマ)を選べいいの?」
「そもそも,デイリーニュースって何?」
そんな方に向けて,この記事は書いています。
この記事の著者のナミヘイは,DMM英会話のデイリーニュースを用いて,スピーキング能力が劇的に向上しました。
下図は,私が受けたビジネスの英語試験の結果です。
DMMを始める前は,A2(準2級レベル)でしたが,DMM英会話を始めてから約5ヶ月(約2500分)でB2(準1級レベル)まで成績が上がりました。


この期間に,DMM英会話で用いていた教材がデイリーニュースでした。
デイリーニュースを用いてスピーキング能力を向上させたnamiheiが,デイリーニュースの使い方について紹介します。
みなさんの英語学習の一助となれば幸いです。
1.デイリーニュースとは?

デイリーニュースは,DMM英会話で一番人気のある教材です。デイリーニュースという名の通り,毎日ニュース記事がこちらのサイトにアップされます。
生徒は,好きな記事を選んで,その記事を用いて,講師とレッスンをしていきます。
デイリーニュースの特徴は,毎日新しい記事がアップされるので,教材に困らないところです。
また,記事ごとにレベル分けされており,自分にあった記事を簡単に見つけることができます。
デイリーニュースの構成は,以下です。
1.単語やフレーズ
2.記事
3.記事の質問
4.ディスカッション
1.単語やフレーズ
ここでは,記事での出てくる単語やフレーズが5個程度載っています。
単語の意味を英訳されているので,英語を英語で考えることができます(もちろん和訳もあります)。
また音声や発音記号もあるので,発音の練習を事前にすることができます。

2.記事
次に記事になります。語数はレベルに応じて異なりますが,200~300語くらいです。
デイリーニュースは,次のように多くのジャンルがあります。
その時の自分の興味によって,記事を選んでレッスンをすることができます。
・Science & Technology
・Culture & Entertainment
・Economy & Business
・Health
・Language & Education
・Asia & Pacific
・USA & Americans
・Europe
・Middle East & Africa
3.記事の質問
ここでは,記事についての質問になります。例を下に示しています。
記事によっては,このような質問がない場合もあります。
このエクササイズにより,リーディング力が図れます。

4.ディスカッション
このエクササイズでは,例のように,記事に関係する話題について生徒と講師で話し合い(ディスカッション)をします。
このディスカッションによりスピーキング力とリスニング力の向上が図れます。

2. 絶対やるべきこと
絶対にやるべきことは,レッスン以外で最低1時間の時間を確保することです。
このうち30分は予習に,30分は復習の時間です。
私は,帰宅中に予習をし,レッスン後と通勤中に復習していました。
ただし,最近は朝活に目覚めたので,朝30分早く起きて予習して,レッスンし,通勤中に復習しています。
予習・復習は隙間時間にやるようにすれば,意外と時間は作れるものです。
忙しい方でもできるのではないでしょうか。
2. 予習の仕方

30分の予習では,以下の順に予習をしていました。
・レッスンで扱う記事を選ぶ。
これは,多くの方がやっていることだと思います。
レッスン中に記事を選ぶのは,時間がもったいないですので,事前に記事を選んでおきましょう。
記事の選び方は以降で紹介します。
・記事を読む(2回)。
私は,選んだ記事を翻訳に頼らずに2回黙読していました。
1回だと,理解できないことが多かったからです。
このときに,わからない単語や熟語を調べて,疑問点をクリアにしておきます。
・Discussionのパートの質問の回答を考える。
記事を読み終わったら,Discussionのパートの質問の回答を頭の中で言えるか確認する。
そのあと,うまく言えなかった回答について,正しい回答を作る。
このときの回答は覚えたい単語や文法で構成するようにする。
自分の使いたい単語やフレーズをレッスン中に強制使用することで覚えやすくなります。
・作った回答を,レッスン前にスラスラ言えるくらいまで覚える。
私がDMM英会話を始めて間もないときは,言いたいことを英語にするのに時間がかかっていたので,この方法を行っていました。
また,レッスンでは,アウトプット(英語を話すこと)がなによりも重要と考えていたので,あらかじめ話す内容をインプットしていました。
そうすると,みなさんは,「全部話すこと考えていたら,意味ないんじゃない?」と思うかもしれません。
しかし,実際にやってみるとわかりますが,会話は,そう思い通りにいかないものです。
多くの講師は,記事に載っている質問以外のことも聞いてくれます。
このときに,またうまく言えないことがでてきます。
それを復習して,スラスラ言えるようになれば,英語力がレベルアップします。
3. レッスンの仕方

私は,以下のようにレッスンをしていました。
・自己紹介
初めての講師の方ときは,必ずやっていました。
・Discussionのパートから始める
Discussionのパートから始めるのは,効率良く英語を上達するためです。
ここで,重要なのは自己紹介が終わったらすぐにDiscussionに移るということです。
Vocabularyのチェックや記事の音読は自分でもできることなので,飛ばした方がいいと思います。
自己紹介が終わると,「さぁ,レッスンに移ろう!」と講師が言ってくるので,このときに,「DiscussionのPartからやりたい」と言いましょう。
英文としては,以下です。
I want to start from the discussion part because I learned other parts myself in advance.
・うまく言えなかったことをメモする
予習の部分でも触れましたが,うまく言えなかったときに,その表現を日本語でメモっときましょう。
私は,いつもペンを持ちながらレッスンをやって,うまく言えなかったことはメモしています。
4. 復習の仕方

・記事を読んだときにわからなかった単語や文法をチェックし,覚える
・レッスン中にうまく言えなかった表現について正しい文を作成し,覚える。
予習の部分で少し触れましたが,うまく言えなかった表現をインプットしましょう。
次のレッスンのときに,覚えたい表現をアウトプットすれば,そのフレーズの定着率はグッと上がります。
5. 記事(テーマ)の選び方
記事は,スバリ,興味があることや好きなテーマでよいと思います。
詳しくないテーマや興味のないテーマは,知らない単語が多く,やる気が失せます(笑)。
日本語訳をみても,よくわからないということが起きるかもしれません。
最初の内は,好きなテーマでとにかく楽しく英語を話す!ということを意識した方がいいと思います。
慣れてきたら,自分の目的にあった記事を選べばいいと思います。
私は,エンジニアですので,サイエンスやビジネスといった記事を選ぶことが多かったです。
今回は,DMM英会話のデイリーニュースの使い方について説明しました。
この記事が皆さんのオンライン英会話生活を充実させるものになれば幸いです。
/namihei
[…] デイリーニュースのやり方については、こちらの記事で解説していますので、参考にしてください。 […]