英会話

[必見]約1年間のオンライン英会話でどのくらい上達するのか?

投稿日:2020年12月30日 更新日:

・オンライン英会話を1年やったら、どのくらい英語を話せるようになるのか?


この記事は、そんな風に思っている方に向けて書いています。
この記事は,オンライン英会話を始めようとしている方やオンライン英会話の初心者の方にぜひ読んでもらいたいと思います。

また別の記事で,オンライン英会話初心者が緊張しない方法についてご紹介してますので,併せて読んでいただけたら嬉しいです。

著者のnamiheiは、約1年間(8500時間)オンライン英会話をやっています。
今回は、そんな私の成長を皆さんにお見せします。

この記事が皆さんの英語学習の一助となれば幸いです。

Let’s start!!

1.初期の英語力

オンライン英会話を始める以前の英語力は、以下になります。

・TOEIC:740点
・CEFR:A2(初心者レベル)→詳しくはこちら

上記の写真の通り、TOEICを最後に受けてから約2年経っていたので、オンライン英会話を始めたては740点以下の英語力しかなかったと思います。

また、CEFRは、語学力のレベルを示す国際標準規格となっています。
日本では、あまり馴染みがないかもしれませんが、ヨーロッパでは主流となっており、留学や海外就職のために必要になることがあるそうです。
文部科学省が作成したCEFRレベルと英検やTOEFLなどとの換算表によるとA2は英検準2級レベルとのことです。

しかし、するどい皆さんなら「これらのテストの結果からでは、namiheiのスピーキング力はわからんよ!」と思っていることでしょう。

その通りです。一般にテスト結果は、真のスピーキング力には直結しません。だれでも対策すればテストの点数を取ることができますもんね。
ましてやTOEICはスピーキングのテストではないですしね。

「TOEIC900点以上の人でも英語がはなせるわけではない」という決まり文句もある程です。

わかりました。皆さんがそこまで言うのなら、今回は特別に私がオンライン英会話を始めた当時の音声を公開します。
正直、めちゃくちゃ恥ずかしいので、この音声を聞いたらこの記事を最後まで見ることをお約束してください(笑)。

いかがでしょうか?ひどいものですよね(笑)。
「I live in Kobe for work.」すらも言えませんでした。

この記事を書きながら、この音声を振り返っていますが、当時は全然英語を話せていなかったなと感じています。
また、当時の自分に「自己紹介くらいしっかり考えとけよ」と言いたいです(笑)。

私のようになりたくない方は、初めてのオンライン英会話で失敗しない方法について記事(こちら)をご覧ください。

さて、こんな私が1年間のオンライン英会話でどこまで成長したのかをお見せします。
一つ言っておきますが、あまり期待しないでくださいね(笑)。

2.オンライン英会話を1年間やった後の英語力

オンライン英会話をやる前は、「I live in Kobe」ですらも言えなかった私ですが、約1年間オンライン英会話をやった後の英語力は、以下です。

・TOEIC:未受験
・CEFR:B2(中級)→詳しくはこちら

誠に申し訳ないですが、TOEICはまだ受けることができていません。今後、抽選に受かりましたら受ける次第です。

CEFRはB2レベルと大幅にレベルアップしました。文部科学省作成の換算表では、英検準1級レベルとのことです。

以上から私の英語力はオンライン英会話を通して向上しました。皆さんもオンライン英会話をやってみてください。

あれ?皆さんの批判の声が聞こえてきます。
すみません、冗談です。オンライン英会話を始めて1年後の音声も公開します。

いかがでしょうか?
「1年でこれだけしか話せるようになってないの?」と言われるかもしれませんが、個人的には、結構話せるようになっていると実感しています。
発音も滑らかになったと思いませんか(笑)?

また、言葉にするのは難しいですが、講師と会話ができている感覚があります。
オンライン英会話初期のころは、「なんか言いたいことが講師に伝わってないな」っていうことが多かったからです。

しかし、皆さんもお分かりの通り、課題もたくさんあります。
音声でもわかるように、未だに文法ミスやしどろもどろの部分もあり、まだまだです。

そういった課題を今後改善していければと思います。



3.オンライン英会話でやっていること

私がこの1年間のオンライン英会話でやったことを紹介します。皆さんのオンライン英会話の進め方の一助となれば幸いです。

ただし、私の方法が一番良いということではないと思っていますので皆さんのやっていることもコメントに書いて、教えていただければ嬉しいです。
お互い高めあっていきましょう!!

私は、以下の2つをやっています。


①デイリーニュース(0か月~4か月)

②フリートーク(4か月~現在)


①デイリーニュース(0か月~4か月)

私が使っているDMM英会話はレッスン教材としてデイリーニュースというものがあります。
DMM英会話のユーザーの多くはこのデイリーニュースを使っていると思います。(講師情報)

私はこのデイリーニュースを初期の頃はよく使ってました。
デイリーニュースは文字通り日替わりのニュース記事が教材になるので、話題につきることがなかったからです。

デイリーニュースのやり方については、こちらの記事で解説していますので、参考にしてください。

②フリートーク(4か月~現在)

4か月くらいから現在までは、フリートークを行っています。

フリートークは、文字通りフリーに話すことです。
私は自分で事前に話題を考えて、その話題について講師とディスカッションするようにしています。
詳しいフリートークのやり方は今後、別記事にアップする予定です。

デイリーニュース・フリートークに限らず、各オンライン英会話会社には数多くの教材があるので、個人個人にあった教材を選択してレッスンすれば良いのかなと思います。



4.まとめ

いかがだったでしょうか?

皆さんもお分かりの通り、私の英語はまだまだです。しかし、この1年で自分の成長は実感できています。

この記事が皆さんの英語学習のモチベーションになったのであれば大変うれしく思います。

記事でも触れましたが、私はDMM英会話をやっています。

もし、私と同じように「DMM英会話をやってみようかな」と考えている方は、無料体験が2回できますので,ぜひ試してみてください。

また,有料会員登録時にこちらのコード「625282361」を入力すると,無料レッスンチケットが3枚(1500円相当)もらえますので,よろしければぜひ!


共に頑張っていきましょう。

/namihei

-英会話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「猫背」って英語でなんという?|今日のフレーズNo.8

こんにちは,サイト管理者のnamiheiです。 今回紹介するフレーズは「猫背」です。 単に英訳するとcat backになりますが,これでは外国人には理解されません。 猫背の語源としては,曲がった背中が …

「小分けにする」は英語でなんという?|今日のフレーズNo.4

今回は「小分けにする」を英語でなんというか紹介していきます。 小分けにするは海外旅行のときのお土産屋さんなどで,大きいお菓子が小分けにされているかを知りたいときに使えるフレーズです。 英語では「小分け …

「期待できない」は英語で何という?|今日のフレーズNo.2

今回紹介するフレーズは,「期待できない」または「成功の見込みが薄い」です。 英語では,これらは以下で表現できます。 「期待できない」 or 「成功の見込みが薄い」: long shot (lɑːŋ ʃ …

「予定をずらす」は英語で何という?|今日のフレーズNo.1

今日のフレーズは,「予定をずらす」です。 予定をずらすを言うときは,前倒しにするのか,後ろ倒しにするのかで表現が変わります。それぞれ以下を使います。 ・前倒しのことを言うときは,「move up」 ・ …

[実体験]初めてのオンライン英会話で緊張や失敗しない3つの方法

・英語を話せるようになりたいけど,うまくできるか不安 ・全く話せないけど,大丈夫かな? この記事は,そんな方に向けて書いています。 著者のnamiheiは,オンライン英会話歴1年になります。 オンライ …

Profile

このサイトの管理者のnamiheiです。

社会人3年目の新米サラリーマン。

職業:電気設計者

主な資格:
 ・簿記2級
 ・エネルギー管理士
 ・CEFR B2レベル

自粛期間中にPC1台でできるブログに興味を示し,このブログを始めました。

私は英語にはまっており,オンライン英会話を毎日やっています。
このブログでは,理系大学院を出た私が勉強や私生活のことを中心に情報を発信していきます。