
- Atsueigoの単語帳(Distinction)っていいのかな?
- 資格の英語ではなくて,日常的に使える単語やフレーズが知りたい。
記事は,そんな方に向けて書いています。
著者のnamiheiは英語を真剣に勉強し始めて,約1年になります。
2月に受けた国際標準のテスト(リンガスキル)ではB2でしたので,現在の私の英語力はIntermediate(中級)です。
私は,毎日DMM英会話をやっていますが,最近,「もっと語彙力を増やしていきたいな」と思い,Atusueigoさんの単語帳Distinctionを購入しました。
この記事が皆さんの英語学習の一助になれば幸いです。
Let’s go!
1.Distinctionの特徴
Distinctionは,YoutuberのAtsuこと西方篤敬さんと複数のネイティブの方々で作成された単語帳になります。
AtsueigoのDistinction紹介ページはこちらからどうぞ。
この単語帳の特徴は,「日本の英単語帳にはないが,ネイティブが日常で使う単語や表現が収録されている」ということとAtsuさんは語っています。
現在は,Distinction1~3までが出ており,一冊3,500円(税込)になります。
収録語は400語になっており,100語ごとにレベル分けされています。
レベル1から順に日常で頻繁に使われる表現になっているそうです。
また,Distinctionには日本語訳に加えて,英語訳も掲載されています。Atsuさんは,英語を英語で考える(頭の中で日本語に訳さない)ことを重要と考えているからですね。
さらに,単語の語源も掲載されており,退屈な単語学習を少しでも楽しんでもらえるように作成されています。
2.どういう人にオススメ?
・英語を楽しく学びたい
・値段を気にしない。
・飽きっぽい人
という方は購入しても失敗しないと思います。
これらの理由をメリット・デメリットを通して説明したいと思います。
2.1 メリット
・楽しい。
この単語帳は,面白いです。「こんな言い方あんの?」ってフレーズが数多くあるからです。
・語彙力が倍増する。
収録語は400語なのですが,1つの単語に英語訳と例文が2つあるので,その中の単語や文法なども学べることができます。

・達成感が得られる。
収録語が400語なので,比較的すぐに1周することができます。
通常の単語帳ですと,1冊に1000語以上の単語があるので,忍耐力が必要になります。私は,飽きっぽいので400語はちょうど良いと感じました。
2.2 デメリット
・値段が高い。
1冊3500円(税込)ということで通常の単語帳より高価格になっています。
大手出版社で作成していないので,この価格が限界なのかもしれません。
現在(12/12)は,Distinction1~3のセットが15%OFFの8920円(税込)で購入することができます。
自分へのクリスマスプレゼントに良いかもしれません(笑)。
・サイズが大きい。
少しサイズが大きく,外出時では学習しづらいと感じました。
TOEIC対策で有名な単語帳と比較すると大きいことがわかります。

・ネイティブでも知らない単語がある。
外国人の友達やオンラインの先生にDistinctionで学んだ単語を使った時に,「どういう意味?」と聞かれることがたまにあります。
特にレベル4になるとその傾向が強いと感じます。
これは,出身地や環境(ビジネスor日常)などで使用頻度に差があるのだと思います。
欲を言えば,そういった情報も掲載してほしかったなと思いました。
3.まとめ
今回は,Atsueigoの単語帳Distinctionについて紹介しました。
購入を検討する方はこちらからどうぞ。
私は,Distinction1~3まで買いました。年末年始は飲み会に行けそうにないので,家でやりこもうと思います。
この記事が皆さんの選択の一助になれば幸いです。
一緒に英語学習がんばりましょう。
/namihei