オススメ本

[2020/09/03更新]【初心者です】人気ブローガーおすすめのWebライティング本読んだ感想!

投稿日:2020年8月22日 更新日:

「人気ブロガーのマナブさんオススメのWebライティング本「沈黙のWebライティング」を買おうか迷っている方」

「ブログ初心者で,Webライティング本の探している方」




この記事は,そんな方に向けて書いています。




私ナミヘイは,ブログ初心者です。
自慢ではありませんが,ブログに関する知識はほとんどありません


そこで,まず「ブログの書き方について知ろう!」と思い,いろいろなサイトでWebライティング本のオススメを調べていました。
そこで,人気ブロガーのマナブさんがオススメしていたこの本に出会いました。


しかし,「本当にいい本なのか?」と疑問に思ったので,次の日に書店に行き,数十冊とあるWebライティング本を2時間くらいかけて読み続けました。



その中で一番読みやすかったのが,私が買った「沈黙のWebライティング」でした。


私が,この本を読んで感じた良い点・悪い点をお伝えすることで,私のような初心者の方への一助となれば幸いです。





結論をいうと,読んでおいて損はない本だと思います。


では,この本の良い点・悪い点を説明していきます。


良い点


1.読みやすい

私は,これが一番重要だと感じました。
この本は,漫画形式で書かれてているので,読むのが辛くありません。


知識がない本を読むときに,1ページにぎっしり活字が書かれていると読む気が失せますよね。

漫画形式は,ブログ作成にも使えるということで,この本自体がブログ作成のコツを示している点にも感心しました。


2.ブログ作成のやり方の概要をつかむことができる

この本は,初心者向けの本なのか定かではありませんが,ブログの作成のやり方を初歩的なことから書かれています。

この本は,ブログ作成のイメージをつかむことができます。
初心者の私たちには,このイメージをもつことが重要だと考えます。
「こういう風にやれば,できるんだ!」という感覚です。


これは,なにをやるにも必要な感覚ですよね。
自分ができそうと思わないことは大抵できませんので。。。


3.具体例が記載してある

この本は,典型的なダメな例とその改善例を示してくれているので,参考になります。


私が見た他の本では,知識だけ書かれている本が多数あり,「それを実際どうやんの?」って思いました。


分野に限らず,参考書でも例題と回答がある物を買いますよね。

悪い点



1.個人向けよりも法人向けの内容
 

この本で取り扱っている具体例は,旅館のPRのためのWeb作成です。


収益を向上を目指す個人向けよりは,会社をPRして顧客を増やす法人向けの内容になっています。
本の後半部分は,法人向けにWebライティングを他人に委託するときのノウハウについて書かれています。

私は自分自身でライティングしようと思っていますので,あまり参考になりませんでした。



2.読んだだけでは,書けるようにならない


これはどの本を読んでも同じことが言えると思います。


インプットした知識をアウトプットすることが重要ですよね。
ですので,わたしもこうしてブログを書いています。



気になった方は書店で実際に手に取って見てから購入することをオススメします。


読みやさは人それぞれですからね。




-オススメ本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

関連記事はありませんでした

Profile

このサイトの管理者のnamiheiです。

社会人3年目の新米サラリーマン。

職業:電気設計者

主な資格:
 ・簿記2級
 ・エネルギー管理士
 ・CEFR B2レベル

自粛期間中にPC1台でできるブログに興味を示し,このブログを始めました。

私は英語にはまっており,オンライン英会話を毎日やっています。
このブログでは,理系大学院を出た私が勉強や私生活のことを中心に情報を発信していきます。